[PR]
本ページはプロモーションが含まれています

東京電力と東京ガス

東京ガスの電気のメリットとデメリット|セットにまとめるとお得になる?

更新日:

「電気とガスを東京ガスでまとめると、今よりもお得になる」ということは知っているけど、メリットやデメリットがわかりにくいので、「取りあえずそのまま」で放置してしまっていませんか?

電気代は安い方がいいけど、アレコレ調べたり、比較するのは面倒・・・

実際、こういう事でお困りの方が多いです。

安くなるプランに、自動的に変更してくれる仕組みがあればいいのですが、そんな便利なサービスはありませんよね。

 

絶対に、1回だけは自分で手続きする必要がありますが、その1回をクリアすれば、あとは何もしなくても毎月電気代が安くなります。

要点をまとめてメリットとデメリットを解説していますので、「電気代を少しでも安くしたい」とお困りの方は、ぜひ活用してください。

東京ガスの電気のメリットは?

東京ガスの電気に切り替えるメリットは、当然ですが「電気代が安くなる」ということですよね。

ただ、電気代が安くなるとはいっても、現在の契約プランや月々の電気料金によって、割引率や金額は違います。

 

どんなプランが対象なのか、どのくらい安くなるのかを確認していきましょう。

東京ガスの電気に切り替えるメリットがある対象は?

東京ガスの電気に切り替えて安くなる可能性があるのは、東京電力で以下のプランを契約している場合です。

  • 従量電灯B
  • 従量電灯C(今回はご紹介していません)
  • 低圧電力(今回はご紹介していません)

 

東京電力の従量電灯Bから、東京ガスの電気のプラン、「ずっとも電気1」 or 「ずっとも電気1S」に切り替えることで、電気料金が安くなります。

>>東京ガスの電気の口コミ【切替えて失敗するのはこんな人】

 

参考

  • ずっとも電気1・・・月々の電気代の平均が6,600円以上
  • ずっとも電気1S・・・月々の電気代の平均が6,600円未満
次は、従量電灯Bを契約している場合、どのくらい安くなるのか料金表で確認していきましょう。

 

その前に、念のため、料金表の各項目についてご説明しておきます。

<<料金表の項目の説明>>

契約電流現在の月額現在の年間料金安くなる金額東京ガスのプラン

 

①契約電流:東京電力で契約している電気のA(アンペア)
②現在の月額:東京電力に毎月支払っている金額
③現在の年間料金:東京電力に1年間で支払っている金額
④安くなる金額:東京ガスの電気に切り替えた場合、1年間で安くなる金額
⑤東京ガスのプラン:東京ガスの電気料金プラン

 

電気使用量が1ヶ月200kwh程度の場合

1ヶ月の電気使用量が200kwhの場合、月々の電気代は5,500円(30A)~6,350円(60A)くらいです。

契約電流現在の月額現在の年間料金安くなる金額東京ガスのプラン
30A5,502円66,024円1,392円ずっとも電気1S
40A5,783円69,396円1,404円ずっとも電気1S
50A6,064円72,768円1,416円ずっとも電気1S
60A6,345円76,140円1,452円ずっとも電気1S

※電気料金や割引額は、時期によって変動することがあります。
※試算結果は概算料金ですのでご自身でもシミュレーションしてください。

 

電気使用量が1ヶ月350kwh程度の場合

1ヶ月の電気使用量が350kwhの場合、月々の電気代は9,750円(30A)~10,650円(60A)くらいです。

契約電流現在の月額現在の年間料金安くなる金額東京ガスのプラン
30A9,782円117,384円7,380円ずっとも電気1
40A10,063円120,756円7,392円ずっとも電気1
50A10,343円124,116円7,380円ずっとも電気1
60A10,624円127,488円7,380円ずっとも電気1

※電気料金や割引額は、時期によって変動することがあります。
※試算結果は概算料金ですのでご自身でもシミュレーションしてください。

月々の電気代が10,000円くらいだと、安くなる金額も大きいですね!

 

電気使用量が1ヶ月500kwh程度の場合

1ヶ月の電気使用量が500kwhの場合、月々の電気代は14,450円(30A)~15,350円(60A)くらいです。

契約電流現在の月額現在の年間料金安くなる金額東京ガスのプラン
30A14,463円173,556円14,736円ずっとも電気1
40A14,744円176,928円14,748円ずっとも電気1
50A15,025円180,300円14,748円ずっとも電気1
60A15,306円183,672円14,748円ずっとも電気1

※電気料金や割引額は、時期によって変動することがあります。
※試算結果は概算料金ですのでご自身でもシミュレーションしてください。

1年間で14,000円以上安くなるということは、月々1,200円も電気代が安くなる、ということですね!

 

今の電気代がいくら安くなるのかについては、東京ガス料金シミュレーションでチェックしてくださいね。

東京ガスで電気とガスを一本化するメリットは料金以外にもある!

東京ガスの電気には電気料金以外にも、メリットが2つあります。

  1. 生活まわり駆けつけサービス
  2. 電気トラブルサポート
順番に確認していきましょう。

※1に関しては、「ずっとも電気1S」は対象外です。

 

1.生活まわり駆けつけサービス

生活まわり駆けつけサービス画像画像出典:東京ガス公式サイト

次の3つのトラブルに対応しているサービスです。

【水回りのトラブル】

「水漏れ」「水が流れない」「水が詰まってしまった」などです。

 

【玄関鍵のトラブル】

「玄関のカギを失くしてしまった」「鍵が開かないようになった」などです。

 

【窓ガラスのトラブル】

「窓ガラスのヒビ」「窓ガラスが割れた」などです。

 

トラブルが発生した際、電話をすれば専門スタッフが駆けつけてくれて、30分以内の作業費が無料になるサービスです。

使わないに越したことはないサービスですが、24時間365日受付しているので、もしもの時は安心ですね。

※事務所や飲食店は対象外です。

2.電気トラブルサポート

「分電盤やブレーカーの不具合」、「スイッチやコンセントが使えない」など、電気設備に関するトラブルが発生した時に、専門スタッフが原因を調査に来てくれるサービスです。

24時間365日受け付けで、一次対応の出張費・60分以内の原因調査費が無料になります。

東京ガスの電気プラン「ずっとも電気」に加入している方であれば利用可能です。

東京ガスの電気のデメリット

東京ガスにした方が安くなるのはわかったんだけど、デメリットや、今と変わってしまうことはないんですか?
東京電力から東京ガスに切り替えても、デメリットはありませんよ!

 

電気の品質や停電時の対応は?

電気の品質は、今と全く一緒なので停電になりやすくなる、というようなこともありません。

停電になった時の復旧の早さも、今と同じです。

東京ガスの電気に切り替えたからといって、対応が後回しになるようなことはないですよ。

 

電気の検針票や請求は?

東京ガスで電気とガスをまとめると、検針票が1枚になります。

今まで、別々で管理しないといけなかったものが、一緒になるので管理がしやすくなりますね。

月々の請求は、電気とガスの合算請求です。

合算請求といっても、ガス代○円、電気代○円とわかるようになっています。

 

東京ガスの電気には、解約の違約金がありませんので、いつでも他社に切り替えることができます。

ですので、「デメリットがなく、電気代が安くなるサービス」なので、シュミレーションをしてみて電気代が安くなるようであれば、契約を切り替えないと損をしてしまいますね。

結局、電気とガスを東京ガスでセットにまとめた方がお得なのか?

電力会社を変更された(される)方に理由を聞くと、ほとんどの方が「料金が安くなった(なるから)」と答えられます。

同じ品質のものであれば、100円高いよりも100円でも安い方がいいですよね。

 

インターネット回線を変更する場合であれば、料金の他に、「ネットの速度が速い」とか「Wi-Fiが繋がりやすい」などの理由がありますが、電力会社の変更の場合、そういった品質的な違いがありません。

単純に毎月の電気代が「高くなるのか」「安くなるのか」だけです。

 

料金シュミレーションをしてみて、今よりも高くなってしまう場合は、当然ですが切り替えない方がいいです。

反対に、1年で1,000円でも2,000円でも安くなるのであれば、切り替えをしないと損をしてしまいます。

 

デメリットがなくて、安くなるんだったら、切り替えない理由がありませんね!
電気代って1ヶ月2ヶ月じゃなくて、何年も払っていかないといけないものだから、少しでも安くなるんだったら、頑張って手続きしてみようかな?
一度手続きしてしまえば、あとは勝手に毎月安くなるので、自動的に貯金してくれるようなものですよ。

 

現在の契約プランによって、電気代の割引額が違いますので、契約を切り替える前に一度シミュレーションをするようにしてくださいね。

-東京電力と東京ガス
-, ,

Copyright© おすすめの電力会社比較 , 2023 All Rights Reserved.