クレジットカードの名義人が死亡した場合、必ずカード会社に手続きが必要です。
辛い時期、慌ただしい時ですが、今後の為にも忘れず行うようにしてください。
手続きを忘れていると、数年経ったある日、突然請求がくることもありますので。
契約者本人しか知らない場合、下記のようなことがキッカケで、アプラスでカードを契約していたことを知る方も多いです。
「亡くなった家族の財布にアプラスのカードが入っていた」
「遺品整理をしていたらアプラスからの郵便物が出てきた」
「亡くなった家族宛に年会費の請求書が届いた」
「カードが届いたが受取人はもう亡くなっている」
【今回紹介している内容】
- カード契約者が死亡した時はどうする?
- 死亡した時の手続き内容は?
- 解約にあたっての注意点
アプラスカードの名義人が亡くなった場合の手続きについて解説していますが、他のクレジット会社でも同じような手続きになります。
クレジットカードの名義人が死亡した場合はどうする?
【アプラスカードの契約者が死亡した時はどうする?】
アプラスカードの所有者が亡くなった時は、アプラスに連絡して解約手続きが必要です。
色々な手続きで忙しいとは思いますが、「なるべく早くアプラスへ電話」しましょう。
カードはアプラスから貸与されている物なので、もう使わないからといって勝手に処分してはいけません。
また、本会員以外の利用は認められていないので、亡くなった人のクレジットカードを他の家族が引き継いで使うことはできません。
なお、「自動音声応答」の解約メニューは、契約者本人からの受け付け限定です。
実際はカード番号が分かれば、番号操作で解約手続きができてしまうのですが、本人も忘れていたような月額料金などが残っているかもしれません。
早めにアプラスへ連絡して状況を確認しましょう。
受付対象者
契約者が亡くなった時の連絡は、身近な親族からでなければ受け付けてもらえません。
アプラスの場合は、親・子・兄弟あたりまでがOKなようです。
ただし、それぞれに事情があると思いますので、他に連絡できる身内がいない場合は、とりあえずアプラスに連絡して相談してみましょう。
クレジットカードの契約者が死亡した時の手続き
【アプラスカードの名義人が死亡した時の手続き内容は?】
まずはアプラスへ連絡し、契約者が亡くなった事を伝えます。
(カードも郵便物もないからカード番号が分からないけど、アプラスで契約が残っているかも知れない! という時でも、名義人の氏名や生年月日などから確認してもらえます。)
- 連絡した人の名前
- 契約者との続柄
- 今後の連絡先番号
- 死亡年月日
ここから、「支払いが残っていない場合」と「支払いが残っている場合」とで、手続き方法が違ってきます。
クレジットカードの支払いが残っていない場合の手続き
カードははさみで切って処分してください、と言われて終わりです。
注:カードがない場合は、解約手続きの他に「紛失手続き」も必要になります。
クレジットカードの支払いが残っている場合の手続き
「支払いはどうするか?」を確認されます。
(金額や利用内容も教えてもらえます。)
考えられる選択肢としては、以下の3パターンがほとんどです。
①全額まとめて支払う
②本人が支払っていたのと同じように、毎月1ヶ月分ずつ支払う
(リボ払いや分割払いが残っていた場合)
③支払い拒否や返答保留
(相続放棄する場合や、他の親族と相談してから決めたい場合)
支払いが残っていれば、①~③どの場合でも、解約手続きは書類が必要になります。
アプラスから1週間前後で書類が届くので、死亡証明書のコピーとカードを同封して返送すればOKです。
注:カードがない場合は、解約手続きの他に「紛失手続き」も必要になります。
クレジットカードの持ち主が一人暮らしだったために書類が受け取れなくなっていたり(登録住所は引き払うとか)、同居していた家族では手続きに不安がある場合(母が亡くなり、残された父は高齢で手続きが不得手だとか)は、連絡した家族の住所に送ってもらうこともできますよ。
◆アプラス利用分の各種返済方法については、こちらにまとめています。
<①全額まとめて支払う>
まとめて支払いたいことを伝えれば、一括返済の受け付けをしてもらえます。
オペレーターに案内される金額や口座をメモして、直接振り込む事になります。
(注:アプラスカードには返済機能が付いていません)
利息計算があるので、何月何日に振り込むのかを決めてからの受付です。
(振込日の候補が何日かある時は、日にち別で利息計算をしてもらって金額を比べるといいですよ)
<②毎月1ヶ月分支払う>
分割払いやリボ払いで、高額な支払いが残っていた場合、まとめて支払うのが難しいこともありますよね。
そんな時は、今までどおり1ヵ月ごとに分けて支払うこともできます。
今までの口座から引き落とす事はできなくなるので、振込用紙を毎月送ってもらう事になります。
状況が変わって、残りを全額で支払えるようになった時には、また電話をすれば、一括返済で受付してもらえます。
<③支払い拒否や返答保留>
このパターンは正直分かりません。
別の担当者から折り返しの連絡となって、そこから詳しい話が進むようです。
クレジットカードの名義人が死亡した場合、家族カードやETCはどうなる?
【解約にあたっての注意点】
貯まっていたポイントは全て失効します。
家族カードやETCカードも全て解約になります。
何かの月額料金(公共料金や携帯料金)が支払われていれば、電気会社や携帯会社にもそれぞれ連絡する必要があります。
念のために1年ほどさかのぼって、会費などが引き落とされていないか確認してもらいましょう。
(契約先の会社で解約や支払い方法の変更をしないと、アプラスカードを通して請求が続いてしまいます。)
アプラスで他にも契約していないか確認しておきましょう。
クレジットカードの契約者が死亡した場合の手続きのまとめ
クレジットカードの契約者が死亡した場合の手続き方法や、注意点についてご紹介しました。
身内が亡くなった時は何かと慌ただしいものです。
「解約したかどうか分からなくなった!」なんていうことがないように、心配な方は「解約証明書」を送っておいてもらいましょう。
無料で発行されます。
手続きが滞りなく終わる為のお役に、少しでも立てばと思います。