「中部電力と東邦ガスどっちが安くなるの?」
「何を基準に、中部電力か東邦ガスを選べばいいの?」
「電気とガスをまとめるのって、どうやって手続きすればいいの?」
一人暮らしを始めた時にビックリする事の一つに、「光熱費が高い!」ということがあると思います。
初めて一人暮らしをする大学生や社会人の方から、「光熱費を節約する方法ってありますか?」、といった質問も多いです。
実家に住んでいるときは、電気代やガス代を気にすることは少なかったけれど、自分でお金を払うようになって、家計のやりくりの大変さに気づく人も多いはず。
そこでこの記事では、一人暮らしの場合、「中部電力と東邦ガスどちらでまとめた方が安くなるのか?」について解説していきます。
中部電力も東邦ガスも「わが社でセットにしたほうがお得ですよ!」と、必死にアピールしていますが、実際のところ、違いがわかりにくいのではないかと思います。
なので、先に答えをお伝えします。
- 月々の電気代が10,000円くらい
- 月々のガス代が3,000円くらい
これくらい極端に電気代とガス代の差がなければ、中部電力で電気もガスもまとめたほうがお得です。
まとめる手続きはカップラーメンが出来上がるのを待っている間に終わります!
ここからは、さらに詳しく中部電力と東邦ガスの違いについて紹介していきます。
中部電力と東邦ガス 一人暮らしに適しているのは?
では、中部電力と東邦ガスを選ぶ基準について見ていきましょう。


いくつか例を挙げてみますね。
電気代もガス代も月々5,000円くらいの場合
電気代もガス代も5,000円くらいの場合、中部電力でまとめた方が安くなります。
- 東邦ガスでまとめた場合:330円/年間くらい電気代が安くなる
- 中部電力でまとめた場合:4,200円/年間くらいガス代が安くなる
※中部電力契約30A(アンペア)、東邦ガス一般料金でシミュレーションした結果
「本当にそんな結果になるの?」、とご心配な人は、下記で料金シミュレーションができます。
「ガスご使用量」を入力する項目に「25」と入力してください。(1月~12月まで全て「25」と入力)
そうすると、東邦ガスのガス料金が5,000円程度でシミュレーションされます。(時期によって料金は変動します)
「現在ご契約のA(アンペア)数」を入力する項目に「30」と入力してください。
「現在の電気の使用量」を入力する項目に「200」と入力してください。(1月~12月まで全て「200」と入力)
そうすると、中部電力の電気料金が5,000円程度でシミュレーションされます。(時期によって料金は変動します)
電気やガスの使用量は毎月変動しますが、計算をわかりやすくするために、毎月同じ数値で計算しています。
電気代6,000円・ガス代3,000円、くらいの場合
電気代6,000円・ガス代3,000円の場合、中部電力でまとめたほうが安くなります。
- 東邦ガスでまとめた場合:450円/年間くらい電気代が安くなる
- 中部電力でまとめた場合:1,560円/年間くらいガス代が安くなる
※中部電力契約30A(アンペア)、東邦ガス一般料金でシミュレーションした結果
「本当にそんな結果になるの?」、とご心配な人は、下記で料金シミュレーションができます。
「ガスご使用量」を入力する項目に「12」と入力してください。(1月~12月まで全て「12」と入力)
そうすると、東邦ガスのガス料金が3,000円程度でシミュレーションされます。(時期によって料金は変動します)
「現在ご契約のA(アンペア)数」を入力する項目に「30」と入力してください。
「現在の電気の使用量」を入力する項目に「230」と入力してください。(1月~12月まで全て「230」と入力)
そうすると、中部電力の電気料金が6,000円程度でシミュレーションされます。(時期によって料金は変動します)
電気やガスの使用量は毎月変動しますが、計算をわかりやすくするために、毎月同じ数値で計算しています。
電気代3,000円・ガス代6,000円、くらいの場合
電気代3,000円・ガス代6,000円の場合、中部電力でまとめたほうが安くなります。
- 東邦ガスでまとめた場合:24円/年間くらい電気代が安くなる
- 中部電力でまとめた場合:5,500円/年間くらいガス代が安くなる
※中部電力契約30A(アンペア)、東邦ガス一般料金でシミュレーションした結果
「本当にそんな結果になるの?」、とご心配な人は、下記で料金シミュレーションができます。
「ガスご使用量」を入力する項目に「30」と入力してください。(1月~12月まで全て「30」と入力)
そうすると、東邦ガスのガス料金が6,000円程度でシミュレーションされます。(時期によって料金は変動します)
「現在ご契約のA(アンペア)数」を入力する項目に「30」と入力してください。
「現在の電気の使用量」を入力する項目に「120」と入力してください。(1月~12月まで全て「120」と入力)
そうすると、中部電力の電気料金が3,000円程度でシミュレーションされます。(時期によって料金は変動します)
電気やガスの使用量は毎月変動しますが、計算をわかりやすくするために、毎月同じ数値で計算しています。
3つのパターン、すべてで中部電力に切り替えた方がお得になりました。
なので、一人暮らしの場合、「中部電力で電気もガスもまとめたほうがいい」、ということですね。

- 電気代とガス代、どちらも5,000円/月々くらい
- 電気代6,000円/月々、ガス代3,000円/月々くらい
- 電気代3,000円/月々、ガス代6,000円/月々くらい
東邦ガスと中部電力はどっちがお得なのかを比較
東邦ガスで電気もガスもまとめた方が安くなるパターン
念の為
東邦ガスでまとめる=中部電力で契約中の「電気」を、東邦ガスに契約変更する、ということです。


以下に、シミュレーションしたものをいくつかまとめています。
※シュミレーションした金額は、あくまでも概算の金額です。
試算条件
- 現在の電気契約種別:従量電灯B
- 現在の電気契約アンペア:30A or 40A
- 現在契約しているガス会社:東邦ガス(※犬山ガス・犬山ガスサービス含む)
- ガス床暖房:利用なし
【電気を中部電力から東邦ガスに変更した場合】
月々の電気料金(平均額) | 1年間で安くなる金額(30A) | 1年間で安くなる金額(40A) |
約2,855円(100kwh) | 約660円 | 約2,400円 |
約5,400円(200kwh) | 約900円 | 約2,500円 |
約7,700円(300kwh) | 約1,300円 | 約2,500円 |
約10,000円(400kwh) | 約3,400円 | 約4,600円 |
現在の電気のアンペアが、30Aか40Aかによっても割引額が違いますが、一人暮らしの場合は、 30Aで契約している方が多いです。
毎月のガス料金が3,000円の場合、中部電力にまとめると、ガス代が1,560円/年間くらい安くなります。
つまり、電気代が10,000円・ガス代が3,000円、くらいの状況でないと、東邦ガスでセットにしてもお得にならない、ということです。
次は、中部電力でガスも電気もまとめた場合について見ていきましょう。
中部電力で電気もガスもまとめた方が安くなるパターン
念のため
中部電力でまとめる=現在東邦ガスで契約している「ガス」を、中部電力のガスに契約変更する、ということです。


ガス代が電気代より極端に安くない限り、中部電力でまとめた方がいいですね!
以下に、シュミレーションしたものをいくつかまとめています。
試算条件
- 現在のガス契約プラン:一般料金
- 現在契約している電力会社:中部電力
【ガスを東邦ガスから中部電力に変更した場合】
月々のガス料金(平均) | 1年間で安くなる金額 |
約2,500円(10㎥) | 約1,300円 |
約4,300円程度(20㎥) | 約2,400円 |
約5,600円程度(30㎥) | 約5,400円 |
約7,000円程度(40㎥) | 約7,200円 |
※シュミレーションした金額は概算です。

東邦ガスと中部電力を比較したまとめ
ここまで、東邦ガスと中部電力の比較をしてきました。
下記に、電気とガスをセットにする際の基準をまとめています。
お得になるほうで切替え手続きしてください。
■電気代とガス代が同じ金額の場合
⇒中部電力でまとめた方がお得
■電気代よりガス代の方が高い場合
⇒中部電力でまとめた方がお得
■ガス代より電気代の方が高い場合
⇒中部電力でまとめた方がお得
■電気代10,000円・ガス代3,000円、のように極端に差がある場合
⇒東邦ガスでまとめた方がお得

中部電力には、毎月の電気代やガス代がポイントで貯まるサービス「カテエネ」があります。
貯まったポイントは、月々の料金の支払いに使うこともできますし、「Tポイント」「WAONポイント」「nanacoポイント」などにも交換することができます。
ポイントも積もり積もると大きな金額になるので、ぜひお得に活用してください。
簡単に光熱費を節約したいなら契約の見直しを!


家族で住んでいる場合だと、こまめに電気を消したり、日中は電気をつけずに過ごしたりすることで、多少は電気代が節約できます。
ただ、一人暮らしの場合は、家にいない時間の方が多いと思いますし、つけっぱなしで無駄になるような電気も少ないですよね。
あと、電球や電化製品によっては、電源をつけたり消したりする方が、かえって電気代が高くつく場合もあります。

中部電力と東邦ガス 一人暮らしだとどっちがお得?まとめ
光熱費の節約を簡単にする方法は、電気やガスの契約を見直しすることです。
電気やガスの契約変更には工事もありませんし、元の契約会社に連絡も必要ありません。
(※中部電力の電気の契約を東邦ガスに変更する場合、電気メーターの工事が必要な場合もあります。)
一番もったいないのは、面倒だからといって何もしないことですね。
毎月数百円でも、1年・2年と積み重ねていけば大きな違いになります。
現在の契約の変更は、WEBからだと5分~10分で簡単に手続きが終わります。
毎月の無駄な光熱費の出費を抑えて、あなたの趣味や欲しい物の購入費の足しになるようにしてくださいね。