東邦ガスのガス契約を中部電力のガスに切り替えると、ほとんどのパターンで安くなります。
ただ、ガス床暖房を使っている場合は、東邦ガスで契約しているプランによっては高くなってしまう場合もあります。
「ガス代を安くしたい」と思って切り替えたのに、反対に高くなってしまったら意味がありませんよね。
そんなことにならない為にも、ガス床暖房を使っている場合
- 切り替える前に確認すべきこと
- 中部電力に切り替えた方が安くなる
- 東邦ガスのままにしておいた方が良いパターン
などについて解説していきます。
目次
床暖房がある場合ガスと電気はどちらでまとめるのがお得?
ガス床暖房を使っている場合、まず確認することが「東邦ガスで契約しているプラン」です。
このプランによっては、切り替えてもメリットがないことがあるので注意が必要です。
東邦ガスの床暖料金には
- 床暖トクトク料金1種
- 床暖トクトク料金2種
の2種類があります。
さらに、「乾燥割なし」「乾燥割あり」に分かれますので、厳密にいうと全部で4種類です。
【参考情報】
「乾燥割あり」は、「浴室暖房乾燥機」「衣類乾燥機」を使用している場合、料金が+5%割引になるプランです。
床暖トクトク料金2種の場合、「エコウィル」の利用でさらに+5%割引になります。

では、どちらに切り替えた方がいいのか比べてみましょう!
中部電力の方が安いパターン

- 床暖トクトク料金1種(乾燥割なし)
- 床暖トクトク料金2種(乾燥割なし)
「乾燥割なし」のプランの場合、ガス代が約6%~8%安くなります。
※床暖トクトク料金(乾燥割あり)は、現在のガス代によって安くならない場合があります。
ガス床暖房を利用している場合、1ヶ月のガス使用量が60㎥を超えるご家庭が、経験上多いように思います。
ですので、1ヶ月のガス使用量が60㎥を超えるパターンで料金シュミレーションします。
※中部電力の床暖プランは、「カテエネガスプラン3」というプランです。
東邦ガス床暖トクトク料金1種(乾燥割なし)との比較
シュミレーション条件
- 床暖トクトク料金1種(乾燥割なし)
- 1年間のガス使用量780㎥(1ヶ月65㎥)
- 電気とガスのセット契約
ガス料金 | 東邦ガス | 中部電力 | 安くなる金額 |
1ヶ月のガス代 | 8,787円 | 8,104円 | 683円 |
1年間のガス代 | 105,444円 | 97,248円 | 8,196円 |
東邦ガスの床暖プランと比較すると、約7.8%ガス代が安くなります。
仮にガスの使用量が少なく、1ヶ月のガス使用量が40㎥程度の場合でも同じように安くなりますので、「床暖トクトク料金1種(乾燥割なし)」を契約しているなら、中部電力に切り替えた方がお得になります。
東邦ガス床暖トクトク料金2種(乾燥割なし)との比較
床暖トクトク料金1種(乾燥割なし)の時と同じ条件でシュミレーションします。
シュミレーション条件
- 床暖トクトク料金2種(乾燥割なし)
- 1年間のガス使用量780㎥(1ヶ月65㎥)
- 電気とガスのセット契約
ガス料金 | 東邦ガス | 中部電力 | 安くなる金額 |
1ヶ月のガス代 | 9,036円 | 8,104円 | 932円 |
1年間のガス代 | 108,432円 | 97,248円 | 11,184円 |
東邦ガスの床暖プランと比較すると、約10%ガス代が安くなります。
仮にガスの使用量が少なく、1ヶ月のガス使用量が40㎥程度の場合でも、同じように安くなりますので、「床暖トクトク料金2種(乾燥割なし)」を契約しているなら、中部電力に切り替えた方がお得になります。
東邦ガス床暖トクトク料金1種(乾燥割あり)との比較
床暖プランで「乾燥割あり」の場合との比較です。
シュミレーション条件
- 床暖トクトク料金1種(乾燥割あり)
- 1年間のガス使用量780㎥(1ヶ月65㎥)
- 電気とガスのセット契約
ガス料金 | 東邦ガス | 中部電力 | 安くなる金額 |
1ヶ月のガス代 | 8,347円 | 8,104円 | 243円 |
1年間のガス代 | 100,164円 | 97,248円 | 2,916円 |
東邦ガスの床暖プランと比較すると、約2.9%ガス代が安くなりました。
「乾燥割なし」と比較するとメリットは少ないですが、それでも「カテエネポイント」などを換算すると、今のまま東邦ガスで契約しているよりはお得になりますね。
(※カテエネポイントとは、「ナナコポイント」「Tポイント」、電気料金やガス料金の支払いに利用できるポイントのことです。)
東邦ガス床暖トクトク料金2種(乾燥割あり)との比較
シュミレーション条件
- 床暖トクトク料金2種(乾燥割あり・エコウィル割引あり)
- 1年間のガス使用量780㎥(1ヶ月65㎥)
- 電気とガスのセット契約
ガス料金 | 東邦ガス | 中部電力 | 安くなる金額 |
1ヶ月のガス代 | 8,132円 | 8,104円 | 28円 |
1年間のガス代 | 97,584円 | 97,248円 | 336円 |
東邦ガスの床暖プランと比較すると、約0.35%安くなりました。
床暖2種で「乾燥割」「エコウィル割」がある場合は、中部電力のガスに切り替えても、ほとんどメリットがありません。
ちなみに、ガスの年間使用量が1,200㎥(1ヶ月100㎥)の場合でも、安くなる金額は1ヶ月62円でした。
切り替えた場合、カテエネポイント分は得をするので、全くメリットがないわけではありません。
ですので、「今より少しでもお得になるんだったら切り替えたい」という方向けですね。
床暖房があるならガスと電気はどっちがお得?
東邦ガスの床暖プランから中部電力に切り替えると、ガス代が安くなります。
- 床暖トクトク料金1種(乾燥割なし)
- 床暖トクトク料金2種(乾燥割なし)
この2つのプランのどちらかを契約している場合は、ガス代に関係なく、中部電力に切り替えた方が安くなります。
- 床暖トクトク料金1種(乾燥割あり)
- 床暖トクトク料金2種(乾燥割あり・エコウィル割あり)
この2つのプランに関しては、そこまで大きな割引きにはなりませんね。
床暖トクトク料金1種であれば、「割引額+カテエネポイント分」があるので、切り替えるメリットはあります。
ただ、床暖トクトク料金2種(乾燥割あり・エコウィル割あり)はメリットが少ないので、個人的には切り替える必要はないのでは?と思います。

- 床暖トクトク料金1種(乾燥割なし)
- 床暖トクトク料金2種(乾燥割なし)
を契約している場合は、中部電力に切り替えないと損をしてしまう。
・床暖トクトク料金1種(乾燥割あり)は、電気とガスをセットでまとめるなら、中部電力に切り替えた方がいい。
・床暖トクトク料金2種(乾燥割あり・エコウィル割あり)は、切り替えるメリットがほとんどない。

床暖房の利用頻度は秋から冬にかけて多くなりますので、ガス代を安くするなら、それまでに契約を切り替えておいた方がいいですね。